令和版 神速の麻雀 堀内システム55

↓↓商品URL↓↓

https://amzn.to/3ImYBis

究極のデータ麻雀、ここに極まれり!


業界初のデータ「祝儀のシステム」を新章に加え、“堀内システム"がついに完成!
より早く、より正確に。リアル麻雀はもとより、「雀魂」「天鳳」「MJ」などオンライン麻雀への最適解がここにある!


<はじめに より>
ついに麻雀はここまで来ました。夢も希望も否定して、自分をAI化してしまう究極のデータ麻雀。それが堀内システムです。
この本の前身が5年前に出たときに、帯に書かれていたのは「究極のファストフード麻雀」というフレーズでした。バイトが作ってもプロの仕上がり。
今どきの冷凍食品のような打法なのです。センス不要。職人的な熟練も不要。ただひたすら単純作業を徹底します。
実際にやってみるとわかりますけど、ものすごく苦痛です。夢を追いたくなります。人間だもの。
でも勝てます。人間を捨てても、とにかく勝ちたいという方にはおすすめです。
(中略)本書はデータ本でもあります。データの見やすさに時間と手間と予算がかかってます。だから5年前に出たこの本の中古価格が6,000円にもなっていたのでしょう。
さらに新規収録の祝儀に関するデータは、他のどこにも載ってない内容です。
空気を読まない勝利至上主義のせいで麻雀プロ界を出禁になり、ポーカー界に行ってしまったホーリー。ポーカー界を出禁になったら、どこに行くんでしょうか? (福地 誠)

↓↓商品URL↓↓

https://amzn.to/3ImYBis

 

<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z0XV7+24SXTE+447K+BWVTE" rel="nofollow">【@nifty光】</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0XV7+24SXTE+447K+BWVTE" alt="">

 

<a href="https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3Z0X2Z+57JKC2+5E7Y+5YRHE" rel="nofollow">【Linkhere】</a>
<img border="0" width="1" height="1" src="https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3Z0X2Z+57JKC2+5E7Y+5YRHE" alt="">

『ウザク式麻雀学習牌効率』

 

↓↓商品URL↓↓

https://amzn.to/3wyBTBs

 

1冊まるごと牌効率!

もっとも早くテンパイするには? アガリへの効率的な考え方とは?
これまで発行した「麻雀傑作何切る300選」「麻雀定石何切る301選」の理解がぐっと深まる「牌効率」の考え方をやさしく解説。
「何切る」読者なら絶対に欲しくなる、そしてこの本を買った人は逆に「何切る」本が欲しくなること必至!

【ココがPOINT!】
1 これまでの問題集スタイルの「何切る」シリーズに対し、教科書・参考書的立ち位置。難解だった問題が理解できるように。
2 例題をまとめてインデックス的に再掲することで、繰り返し解くことができる!
3 イラスト・漫画が入り、初心者でもすらすら読める!

<はじめにより 抜粋>
おまたせしました! ベストセラー『麻雀 傑作「何切る」300選』『麻雀 定石「何切る」301選』に続く、ウザク本第3弾の登場です。
今回の本で目指したのは牌効率の教科書で、問題集の位置づけである第1弾・第2弾が、より深く理解できる内容になっています。
牌効率について過去にこれほど詳しく解説したものはなく、かなりマニアックな本になっています。

対象読者は初級者から上級者まで幅広くなっています。
内容は牌効率に絞っているものの、難易度の幅が広すぎるため、初級者には難解な部分もあるかと思います。
ですが、理解できないところがあってもそのまま読み進めて下さい。
本の構成は「完璧に理解してから次へ進む」という形を取っておりません。
理解できたところから少しずつ精度を上げるのが上達のコツです。
読み終えたときには確実に雀力が底上げされているはずです。


<内容>
■第1章 ブロック
5ブロック理論(1~4)
6ブロック(1~4)
1シャンテンピーク理論

■第2章 ヘッド
2ヘッド理論(1~3)
3ヘッド最弱理論(1~2)
4ヘッド以上
1ヘッド
ヘッドなし(1~2)
メンツ固定かヘッド固定か?(1~5)

■第3章 ターツ
リャンメン>カンチャン>ペンチャン
カンチャン同士の比較(1~2)
ペンチャン同士の比較
複合ターツ(1~3)
弱ターツ3枚構成理論(1~2)
ターツ落とし(1~2)

■第4章 複合系
リャンカン(1~5)
4連形(1~2)
中ぶくれ(1~3)
亜リャンメン(1~2)
待ちの価値(1~2)
すみれちゃんの学習ノート(1)
並びトイツ
飛びトイツ(1~2)
リャンメンカンチャン(1~3)
7枚形の多面待ち
多面待ちの法則-スジ理論-
すみれちゃんの学習ノート(2)
エントツ形
イーペーコー含み(1~3)
ウイング(1~2)

■第5章 待ちの探し方と数え方
有効牌の種類と枚数を数える(1~4)
メンツ抜き(1~2)
メンチンの待ち探し(1~4)
すみれちゃんの学習ノート(3)

■第6章 テクニック
浮かせ打ち
目先の受け入れと2次変化(1~2)
迷ったときはリャンメン固定
迷ったときは亜リャンメン切り
とりあえず内寄せ
何切るを作ってみよう

■第7章 鳴き効率
チー2倍速、ポン4倍速
鳴き手とメンゼン手で変わる複合形の価値
鳴き効率(好形・3ヘッド)
鳴き効率(愚形・3ヘッド)
鳴いてもマンガンは強い
食い替え

 

↓↓商品URL↓↓

https://amzn.to/3wyBTBs

麻雀が強くなりたい人必見!!!(商品紹介)令和版現代麻雀押し引きの教科書

初めまして🙌現役某雀荘店員してます🀄️

にくまんです('ω')

 

今回初投稿としてあげさせて頂きますのは

鉄人文庫より2021/3/25に出版されました

『令和版 現代麻雀 押し引きの教科書』です。

 

僕は2023年4月から雀荘店員として働き始めました。

麻雀の腕に自信があるわけではないけど麻雀が好きだから、という理由だけで始めました。

実際にお客さんと麻雀を打っている所を副店長に後ろから見られていて{押し引きが下手すぎるそれじゃ}{それじゃ勝てないよ}と言われ渡されたのがこの本でした。

正直小学生の頃から全く本など読んだ事なかったのですが勉強がてらと読んでみました。

読み始めてすぐに結果が出ました。

4月、5月は50本打って1着は5回だけでした笑

6月は25本打って1着15回でした!!!

たまたまやろって思ったけど違うんです。

しっかりとした押し引きを学ぶ事によってたったの数日で結果はついてきます。

そこからは殆ど負ける月はないですね。

麻雀は打てるけど月単位や年単位で負けてる人にお勧めの本です。

商品の説明とURLは下記に記載してますので興味本意でも買って読んでみてください。

 

■麻雀の押し引きとはここまでシンプルに整理できるのか! と衝撃を与えたベストセラー戦術書の文庫化。
「相手の捨牌なしで押しか引きか判断せよ」という問題に、初見の人は驚きを感じるはず。


1・自分の手牌だけの押し引き、2・相手が絡む押し引き、3・順位が絡む押し引き、4・応用問題、というわかりやすい構成になっています。


★第1章 自分の手の押し引き
押し引きを決める要素は?
先制テンパイは鉄リー
のみ手のリーチ判断
カンチャン待ちを恥じないで
ダママンという黄金手
先制リーチの重要性
またぎ牌をいつ切るか?
マンガンが見える手は貴重
役の幻に惑わされるな
麻雀は攻撃が大切


★第2章 相手が絡む押し引き
いい手の1シャンテンは素晴らしい財産
無謀な押しは養分の証明
どこまで粘れるかが攻撃力
悪形大物手1シャンテンという罠
リーチの現物待ちでテンパイしたら
対2人リーチのリスクとリターン
鳴いた手はテンパイ時期を読め
ホンイツもテンパイ時期を読め


★第3章 順位が絡む押し引き
ガリ以外のテクニックとは何か
局を潰すという観点を持とう
得るものと失うもののバランス
点差による戦い方
トップ目は親に鳴かせないのが仕事
南場トップ目のバランスを探せ
順位操作の扉を開けよう


★第4章 俺はこう打ってきた!
「打点読み」を使いこなそう
接戦ではスピード、荒場では打点
待ちの形を良くする代償にテンパイスピードはどれだけ落ちていいか
役牌ドラは誰に有利か

強者はこう打つ!

↓↓商品URL↓↓

https://amzn.to/3IeLGze